2010年01月30日
味噌汁
日本には大豆製品が多くあり、低カロリー、高タンパク・・体にはとてもいい食材の代表
が”とうふ”ですよね
プロティンを多く食べると細胞も元気になります。
そこでみんなで豆腐の味噌汁を作りました。
とうふを手の平にのせ包丁でカットします。
その他の白菜、菜っ葉や大根を入れ
最後に味噌をとかして出来上がり
自分達で作った味噌汁はおいしーーーいよね、とくに今日の野菜はおいしーーーい
と喜んで食べてくれました。

が”とうふ”ですよね

プロティンを多く食べると細胞も元気になります。
そこでみんなで豆腐の味噌汁を作りました。
とうふを手の平にのせ包丁でカットします。
その他の白菜、菜っ葉や大根を入れ
最後に味噌をとかして出来上がり

自分達で作った味噌汁はおいしーーーいよね、とくに今日の野菜はおいしーーーい
と喜んで食べてくれました。



Posted by メープル at
10:00
│Comments(2)
2010年01月29日
成長してーーまーーす
心も体もどんどん成長していて・・・雪の降る寒い、寒い日以外は
もちろん外遊び、お散歩、公園、ブランコ、滑り台、ジャングルジム、草すべり
鬼ごっこ、かくれんぼ、鉄棒、棒わたり、おしくら饅頭。
最近の興味はフラフープ、逆立ち、ヨガ、などなど やはり子供はみんな体を動かす事
大好きです
特にランチの後のお散歩は・・・・・Please waite!!! すごーーーーく早足し、
10分もかからないで公園に到着です。
もちろん外遊び、お散歩、公園、ブランコ、滑り台、ジャングルジム、草すべり
鬼ごっこ、かくれんぼ、鉄棒、棒わたり、おしくら饅頭。
最近の興味はフラフープ、逆立ち、ヨガ、などなど やはり子供はみんな体を動かす事
大好きです

特にランチの後のお散歩は・・・・・Please waite!!! すごーーーーく早足し、
10分もかからないで公園に到着です。


Posted by メープル at
10:00
│Comments(1)
2010年01月28日
年齢差
みんな来園して2年目で簡単なセンテンスの絵本を絵と照らし合わせながらですが読む事が出来ています。
まだまだこれからたくさん覚えないといけない単語、文型などなどありますが・・・
読む事が2年目で出来るのは本当にすごーいです。
小さな、小さな積み重ねが大きな力になっていきます。
しかも年齢の下のお子さんに読んであげるのです、Sちゃん・・結構年下のお子さんの面倒みが
いいのには驚きとほほえましさで頼もしく嬉しく見ています。
口の利き方も年下のMちゃんには同級生とはまったく違うのです
そしてご覧のとおり横に座って本を読んであげたり姉ぶりを発揮してくれます。
年齢差も悪くないですね・・・・
みんなやさしく、心豊かに育ってくれています

まだまだこれからたくさん覚えないといけない単語、文型などなどありますが・・・
読む事が2年目で出来るのは本当にすごーいです。
小さな、小さな積み重ねが大きな力になっていきます。
しかも年齢の下のお子さんに読んであげるのです、Sちゃん・・結構年下のお子さんの面倒みが
いいのには驚きとほほえましさで頼もしく嬉しく見ています。
口の利き方も年下のMちゃんには同級生とはまったく違うのです

そしてご覧のとおり横に座って本を読んであげたり姉ぶりを発揮してくれます。
年齢差も悪くないですね・・・・
みんなやさしく、心豊かに育ってくれています


Posted by メープル at
10:00
│Comments(1)
2010年01月27日
お客様来園
今日はSコミュニケーターのお友達ポーランドからのMさん来園・・・お客様が来ると必ず自己紹介からスタート・・・・そしてなんと今日は子供達が国旗のカードを持ってきて ”Where are you from? ”
NNNN---すごい感心しました・・・・世界地図まで持ってきて・・・・本当に嬉しい出来事です。
みんなの中に世界観が育っているなんて
いろんな国からのコミュニケーターと会話していく中でだんだん育った視野です。
だから国旗も無理に覚えるのではないのです、いろんな人種と接していく中で自然と
身についていくのです。
GLの子供達の国境はとても低くなっているのです、そして何人が来ても人種に関係なく英語で
コミュニケーションをとれていくのです
すばらしい、これこそ本当の国際人です。

NNNN---すごい感心しました・・・・世界地図まで持ってきて・・・・本当に嬉しい出来事です。
みんなの中に世界観が育っているなんて

いろんな国からのコミュニケーターと会話していく中でだんだん育った視野です。
だから国旗も無理に覚えるのではないのです、いろんな人種と接していく中で自然と
身についていくのです。
GLの子供達の国境はとても低くなっているのです、そして何人が来ても人種に関係なく英語で
コミュニケーションをとれていくのです

すばらしい、これこそ本当の国際人です。


Posted by メープル at
10:00
│Comments(0)
2010年01月26日
冬の公園
冬の公園でもみんなはいつも元気一杯・・・・鬼ごっこやおしくら饅頭でおしたり、走り回ったり、ジャングルジムに上ったり、鉄棒でぶら下がったり、芋虫遊び、手は鉄棒をつかんでそのまま前まわりなどなど
・・・・・でも出来ないお子さんもいますね、見ていて・・・いつか出来るようになるかな??
やはりこんな運動遊びもやはり環境で回りが挑戦しているのを見ていて・・・
いつか自分もと練習していけばいつかは出来るようになります。
言語も環境が大切です・・・日本語のみの環境にいれば違う言語をどうして学ぶの?
って事になりますよね。
日本語のほうが簡単(0歳から慣れしたしんでいるから)になるわけです。
冬の公園には今椿の花がきれいに咲いていますよね。椿はCamellia、
GLの子供達はこの花の名前ちゃーんと英語でいえますよ。そしてCamellia で遊ぶのが大好きです
・・・・・でも出来ないお子さんもいますね、見ていて・・・いつか出来るようになるかな??
やはりこんな運動遊びもやはり環境で回りが挑戦しているのを見ていて・・・
いつか自分もと練習していけばいつかは出来るようになります。
言語も環境が大切です・・・日本語のみの環境にいれば違う言語をどうして学ぶの?
って事になりますよね。
日本語のほうが簡単(0歳から慣れしたしんでいるから)になるわけです。
冬の公園には今椿の花がきれいに咲いていますよね。椿はCamellia、
GLの子供達はこの花の名前ちゃーんと英語でいえますよ。そしてCamellia で遊ぶのが大好きです


Posted by メープル at
10:00
│Comments(0)
2010年01月25日
カンコロ

Global Link では月に何回か簡単なお料理を楽しみます、材料を混ぜ合わせ、クッキーを焼いたり、カンコロ、干し柿をつくったり、サンドイッチを作ったりなどなど・・・お子さんは家に帰って今度はママとお家でクッキーを焼いたりお料理に積極的に参加してくれるようになり、食べる事を楽しんでくれれば私は嬉しいです。先日MとSは I made cookies for you とお家で作ったものをGLに持ってきてくれました。もちろんafter lunch に1個ずつ皆で分けていただきました。Thank you M & S. It was very good

Posted by メープル at
10:00
│Comments(0)
2010年01月23日
フラフープ
水曜日はインドからのSコミュニケーターのおかげで子供達とヨガを楽しんでいますが・・・・
エネルギー一杯のみんなにフラフープを用意し毎朝練習に励んでいます・・・・
でも違う遊び方もあるのでーーす
誰が長くフラフープをKeep出来るでしょうか?
今日ももちろん小さなビーチまでお散歩の約束・・・・みんな朝からLet's go to small beach・・・
朝は寒いからランチの後にね
貝を集めに行きたくて仕方のない様子・・・Sは長靴まで用意してきて・・・だってBeachだから・・・MもSもビニール袋持ってきたし・・・かなり気合が入っています。
ママのネックレスももちろん製作中でーす、今日は貝に穴を開ける作業をしましたよーー

エネルギー一杯のみんなにフラフープを用意し毎朝練習に励んでいます・・・・
でも違う遊び方もあるのでーーす

誰が長くフラフープをKeep出来るでしょうか?
今日ももちろん小さなビーチまでお散歩の約束・・・・みんな朝からLet's go to small beach・・・
朝は寒いからランチの後にね

ママのネックレスももちろん製作中でーす、今日は貝に穴を開ける作業をしましたよーー


Posted by メープル at
10:00
│Comments(0)
2010年01月21日
貝のアクセサリー
みんな健康で、よく食べ、よく遊び、よく歩き、よくSpeaking English 、どんどんお散歩の範囲も広がり、いつもの公園から海に向かって歩くととても景色がよく、いつものカモメさん達を横目に10分くらい歩くと行き止まりになっているのですがそこには小さな海岸、波に打たれた貝がたくさんあり、わぁーーーーー
ここを教えてくれたSにThank you, took us
here. とポケットがパンパンに、ポケットから落ちるくらい一杯貝を拾って帰って、ペイントし、ネックレス、ブレスレットなど作り、お迎えのママたちにLook! Look! と見せて自慢げでした

here. とポケットがパンパンに、ポケットから落ちるくらい一杯貝を拾って帰って、ペイントし、ネックレス、ブレスレットなど作り、お迎えのママたちにLook! Look! と見せて自慢げでした


Posted by メープル at
10:27
│Comments(1)
2010年01月20日
久しぶりの太陽
やっと曇り空がさり太陽が見え暖かくなってきたのでもちろん今日はLet's go to park!!! 今まで寒さと公園にいけなくてエネルギーを貯めていたのか、お天気で今日のお散歩の早さは倍増
パンと草すべり用のそりを持ち・・・いざ出発・・・・かもめにパンをあげ、草すべりを楽しみ、ブランコ、鬼ごっこ。ぱくぱくを作り、色のマジックやHappy faceなどなど。明日もお天気でありますように。

パンと草すべり用のそりを持ち・・・いざ出発・・・・かもめにパンをあげ、草すべりを楽しみ、ブランコ、鬼ごっこ。ぱくぱくを作り、色のマジックやHappy faceなどなど。明日もお天気でありますように。


Posted by メープル at
10:00
│Comments(2)
2010年01月18日
冬
昨年寒かった日に毛糸を使って遊び簡単な縄網をして見せて、縄網で長ーーーーーーーーーーく作ってカーネーションを作れるようになり、今回は冬というと雪だるま工作を作ったのですがマフラーは縄網を編んで雪だるまの工作に巻いていて・・・・誰もそうしようとか何も言ってないのに自分で考えて巻いていたのですごーーーいですよね。工作に関してはMちゃんいろんなアイデイァを自分で考えて作ってくれるので・・・そこからまたヒントが生まれたりして、お子さんの能力ってすばらしいです。みんなが同じでなくていいのです。個人個人いろんなアイデイァがあり、それを伸ばしていってあげるほうがいいと思います。
大人の考えでこうじゃなきゃいけないと思っているからこうしたほうがいいよと言ってしまい、かえってその子がああしたかったのにという独創性をこわしてしまいます。
真ん中の赤いマフラーがMちゃんの雪だるまデザインまで入っています
大人の考えでこうじゃなきゃいけないと思っているからこうしたほうがいいよと言ってしまい、かえってその子がああしたかったのにという独創性をこわしてしまいます。


Posted by メープル at
10:26
│Comments(0)
2010年01月16日
Sunny
公園行きを2日もお休みすると・・・・みんな公園に行きたいーーィと体が要求し、動きも違ってきます。
早く太陽を見たいという希望も含め今日のランチは甘太くんで焼き芋と目玉焼き・・・・Sunny side up もちろんスープにごま豆腐。みんなで卵にヒビを入れ、そおおおおっと親指で割りまーーーす。Sちゃんは失敗・・・・One more time 公園まで急ぎ足で行き、南天の赤い実を一人が見つけみんなで実を分けていたのがほほえましかったです。タンザニアの先生は南天???Nandina・・・なかなか花、植物なでその地域であるもの、ないものがあるので子供達から教えてもらって新しい事を覚えられて嬉しい・・・・とホントですよね。英語の教科書には生活用語など全ては出てきませんから・・・私も毎日いろんなことみんなと学んでまーーす。
早く太陽を見たいという希望も含め今日のランチは甘太くんで焼き芋と目玉焼き・・・・Sunny side up もちろんスープにごま豆腐。みんなで卵にヒビを入れ、そおおおおっと親指で割りまーーーす。Sちゃんは失敗・・・・One more time 公園まで急ぎ足で行き、南天の赤い実を一人が見つけみんなで実を分けていたのがほほえましかったです。タンザニアの先生は南天???Nandina・・・なかなか花、植物なでその地域であるもの、ないものがあるので子供達から教えてもらって新しい事を覚えられて嬉しい・・・・とホントですよね。英語の教科書には生活用語など全ては出てきませんから・・・私も毎日いろんなことみんなと学んでまーーす。

Posted by メープル at
10:00
│Comments(0)
2010年01月15日
昨日のランチ



お薬飲まなきゃ!病院行かなきゃ!の言葉にI’m OKでした。みんなすぐにコピー出来るしセンテンスを使えるので本当に感心します。

Posted by メープル at
10:00
│Comments(0)
2010年01月14日
大分で???
大分で雪が降っているのを見れるなんて・・・・うれしいやら懐かしいやら・・・・みんなはわぁーー
おおはしゃぎ!! でもさすがに今日は寒くて外にお散歩に出かけたものの・・・公園までは行けず。一人が Let's go back と言い出すと yes me too と
すぐに戻ってきて車の雪や氷で遊びました。

すぐに戻ってきて車の雪や氷で遊びました。

Posted by メープル at
10:00
│Comments(1)
2010年01月13日
ペンギンクッキー
所によっては雪がちらちら....風が強いので体感気温は下がっていきます、それでも今日はランチ後、歯みがきをし Let's go to park・・・・みんな元気に外にお散歩に出かけます。おしくらまんじゅう、鬼ごっこなど寒さなんか平気平気。 今日のランチは餅いり大豆ミネストローネ(お野菜たんさんスープ)とクレソンの胡麻和え、オレンジ・・・みんなクレソンの胡麻和え食べれるかな???
大丈夫なのです、オレオクッキーのペンギンさん作りがあるから、さっさと食べなければ楽しいペンギンさんが作れないので~す。あっと言う間に食べてマシュマロで氷の上のペンギンさんーーと楽しんでいました



Posted by メープル at
10:00
│Comments(2)
2010年01月12日
冬に関係のある言葉

Mはわぁーーーーこんなの難しすぎる~と



こんなすばらしい能力をどのお子さんも持っているのですが引き出して、刺激してあげ、伸ばしてあげていますか? 3,4歳はとても大切な時期、是非是非一緒に伸ばしてあげませんか?
Posted by メープル at
10:00
│Comments(0)
2010年01月11日
冬の寒い日




Posted by メープル at
10:00
│Comments(0)
2010年01月10日
今年もよろしく


2010年 A Happy New Year 無事年越しができ新しい年がスタート、みんな元気そうでなによりです。 早速 白板に A Happy New Year をみんなで書いて・・・・少し間違いはあるけどOK~

昨年から少しずつセンテンスを読む練習をしています。みんな頑張って読む練習に励んでいます


お問い合わせ:nsgliskids07@gmail.com
Posted by メープル at
10:00
│Comments(0)
2010年01月06日
新しい2010年
除夜の鐘がなり2010年がスタートしました・・・今年もどうぞよろしくお願いいたします、今年はどんな年になるでしょうか? いろいろな思いが頭の中をかけめぐります、4日にNPOイングリズムの方と合い、午後には10年前に一緒に働いていたSさん、旦那様の仕事で上海にいま住んでいて2歳のお子さんがいるので上海英語状況などを聞かせていただきました。上海の保護者の英語熱は大分の熱とは比べ物にならないくらい熱心な様子に危機感を覚えてしまいました。日本はこれから経済大国をずーーっと保っていけるのでしょうか?日本円の価値を保っていけて、下がらなければ大丈夫なのでしょうが・・・労働力や人口のことを考えると・・・やはりもっと外国人の方に日本に住んでもらって労働力を高めていかないと他国に追いついていけないですよね。 微力ではありますが外国人の方が日本にもっと住んでくれるようになるためにも、日本人の私たちは世界共通言語をもっとうまく駆使し、いろんな人種と仲良く日本の国内で暮らせる事に勤めていかなければいけないのではないでしょうか?
最近またまた家の子供は海外に出さんけん、外国語は習わせんでいいというパパがいましたが・・・
外国人が日本に住む場合はどうなるのでしょうか?日本に住むなら外国人が日本語を勉強せんとなぁーとなるのでしょうか?
昨年家族の人数が少なくなり家族構成が変わったのでおせち料理もシンプルに、だし巻き、黒豆、
ごまめ、紅白なます、五目煮、数の子、かまぼこで終わりました。
お問い合わせ:nsgliskids07@gmail.com
最近またまた家の子供は海外に出さんけん、外国語は習わせんでいいというパパがいましたが・・・
外国人が日本に住む場合はどうなるのでしょうか?日本に住むなら外国人が日本語を勉強せんとなぁーとなるのでしょうか?
昨年家族の人数が少なくなり家族構成が変わったのでおせち料理もシンプルに、だし巻き、黒豆、
ごまめ、紅白なます、五目煮、数の子、かまぼこで終わりました。

お問い合わせ:nsgliskids07@gmail.com
Posted by メープル at
14:00
│Comments(0)